そもそもテントサイトのリビングって何よ⁈
キャンプの醍醐味である自然の中でのゆったり流れる時間。これは何ものにも変えがたい良さがありますね。
そんなゆったりとした時間を過ごすために重要なのがリビングスペース。
テントの前室をリビングスペースにしたり、タープなどでリビングスペースを作ったり、いろいろな方法があると思います。
ということで今日はキャンプというけど持ち物は⁈リビング編です。
テントやタープなどの居住編の話はこちらです。
リビング系
それほど特徴があるわけでも無いですし欲しいものはたくさんありますが、現在のキャンプグッズはこんな感じです。
- ヘキサタープ(BUNDOKバンドック)ミニヘキサゴン )
- キャンプテーブル大(折りたたみタイプ)
- キャンプテーブル小(ジャバラタイプ)
- 折りたたみ椅子(大2つ)
- 折りたたみ椅子(小2つ)
ヘキサタープの下に折りたたみ式のテーブルをおいて、大人のキャンプチェアー2脚、子供の小さい折りたたみチェアー2脚でテーブルを囲んでいます。
アウトドアチェアの選び方についてはこちらをご覧ください。
余裕があればヘリノックスというメーカーのチェアがお勧めです。
ヘリノックスの類似品で安いタイプの商品もありますよ。
そのほかにクーラーボックスをテーブル代わりに使うのとコンロ付近にジャバラタイプの小さなキャンプテーブルを配置することが多いです。
キャプテンスタッグのキャンプテーブル、めっちゃ便利なんです。収納は小さく、ちょっとした地面に置きたくないもの(食材など)を置くのに本当に便利。ソロキャンプなどでも使いやすいですし超おすすめです。
どこのメーカーでもいいと思うのですが僕は
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブルコンパクト M-3713
が一押しです。
キャンプ用ミニテーブルについてはこちらです。
大好きなAmazonで当時ベストセラー1位という理由だけで買ったのですが最高でした。
火の周り系
最新のツーバーナーなどはまだ持っていません。キャンプ飯の幅が広がるのでめっちゃ欲しいけど。。。うちの装備はこんな感じです。
- 七輪と網(ホームセンターで買った10年もの)
- 炭と着火材
- 軍手
- うちわ
- トング
- ガスコンロ(Iwatani カセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-3 )
- チャッカマン(ライター)
実はうちではバーベキューコンロをあまり使いません。家族だけでのキャンプの時は七輪のみでバーベキューしております。炭を入れて着火剤を入れておけば結構すぐに火がつくので気に入ってます。
あと伏兵で超役立つのがウチワ。しかも2〜3枚重ねるバージョン。これで火おこしの時の風量が大幅にアップします。
ちなみに火起こしはいつもこんな感じになります・・・。
コンロは
イワタニカセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-3
これ最強です。ちょっとした湯沸かしや朝ごはんの調理などにフル回転しています。
値段もやすいしキャンプ以外にも使えるし万が一の災害の時も安心。そういう意味でキャンプやバーベキューデビューをする人は一つあってもいいかもですね。
うちではこのアイテムでキャンプの朝の過ごし方が変わりました!アルミローコンパクトテーブルの上でバーナーでコーヒーを沸かし、朝のひと時をおしゃれなマグで満喫する。
オシャレすぎますやん、わたくし。。。
あとは軍手とかチャッカマンとかトングはなくてもなんとかなるので。ちなみに当然火をつけるためのライターは基本ですよ。
キッチン周り系
キッチンというか調理関係はこんな感じで持っていきます。
- クーラーボックス(ハード1つ)
- クーラーボックス(ソフト2つ)
- 保冷材(ペットボトルタイプとソフトタイプ)
- 紙皿と紙コップと割り箸
- 調味料やたれ類
- 事前仕込みの食材
- 洗剤やスポンジ
- ミニ包丁とまな板(100均)
クーラーボックスは30Lくらいのホームセンターでかったクーラーボックスをメインに野菜やお米、パンなどを入れるソフトクーラーボックスを2つ準備して行っています。
ソフトクーラーボックスはおすすめですよ。使い勝手が本当にいいです。
保冷剤は空のペットボトルに水を入れて冷凍した物とソフトタイプの保冷剤を併用しています。
2泊以上のファミリーキャンプはしていないのでこの程度の装備でも夏でもぎりぎりなんとかなります。
調味料やタレ類は忘れがちですが家にあるもので余計なコストを抑えれるので必ず事前準備をお勧めしますね。お皿やコップ類もです。
うちはIkeaのプラスチック皿やコップで対応しています。
キャンプでのコップですが背の高いコップがおすすめです。
キャンプチェアーにドリンクホルダーが付いているものが多くあると思いますが小さなコップだとホルダーの中にコップが埋もれて非常に掴みにくい。特に酔っ払ってくると。。。
ちょっとだけ背の高いコップがおすすめです。
キッチン系でうちはまだ持ってないのですが次回のキャンプまでに必ず買おうと思っているのがハンギングドライネット。
コールマンが有名ですが、ドライネット、めっちゃ欲しいです。洗い物をした後の置き場所にいつも困っています、わたくし。
安いものなので次回までには必ず買います。買ったらレビューしますね。
追記:ドライネット買いました!めっちゃいいですよ!!!
少し長くなったので次回は居室内系アイテム(シュラフ、ランタン)と便利グッズ系の持ち物リストについて書いていきますね。
お楽しみに。
テントやタープなどの居住編の話はこちらです。
よかったらどうぞ。