虫の寄らないランタンキャンプでランタンといえば本格派のガソリン、比較的扱いやすいガス、安全性重視のLEDの3つが主なカテゴリーだと思います。
そんななかで2020年4月19日現在の情報を元に自分なりにガスランタンを徹底比較してみました。
我が家は初心者ファミリーキャンパーなので安全第一のLEDランタンでキャンプライフを送っていますが、ガソリンやガスを使った明るいテントサイトにはあこがれる部分もあります。
子供も少しずつ大きくなってきているので今年あたり新しいランタンを物色したいということもあり、手始めにガスランタンを徹底的に比較してみました。というか、、、
すいません、新しいガスランタンかガソリンランタンがほしいだけです。。。
ということで本日は以下の内容でいきます。
Contents
ガスランタンを比較
- ガスランタンの特徴
- 各メーカーラインナップの特徴
- メインランタンとなる、おすすめガスランタンはこれだ
ガスランタンの特徴
では早速、ガスランタンの特徴です。
- 燃料はガスを使います。あたりまえですが。
- ガスはアウトドア用っぽいOD缶と呼ばれるものと、ホームセンターなどで売っている家庭用のCB缶を使う機種に分かれます。まれに両方使える物もあります。
- 大型のガスランタンは十分にメインランタンとなりえる明るさがあります。
- ガソリンランタンに比べメンテナンス等がほぼいらず、非常に取り扱いが楽です。
- ガソリンランタンに比べ燃料代が高くつく傾向があります。(OD缶のとき)
- いかにもキャンパーっぽい雰囲気を醸し出せます。
ざっとこんなところだと思います。メーカー非推奨なので当ブログではおすすめしませんが、ガス代を節約する裏技もあります。
各メーカーラインナップの特徴
2020年4月の情報ですがガスランタンを出していそうなメーカーのホームページをうろうろしてラインナップを調べてみました。
気になるものだけ抜き出して一覧にしています。
調べたのはメーカーはコールマン、プリムス、キャプテンスタッグ、EPI、SOTO、スノーピーク、ユニフレームの7メーカーで19機種ほど調べました。
ページの一番下に比較表を入れておきます。素人調べなもんで間違いがあれば各自で調べなおしてくださいね。責任は持てませんので。
コールマン
コールマンからは3機種がリリースされています。2500ノーススターLPガスランタン・ルミエールランタン・フロンティアPZランタンの3機種です。
2500 ノーススター(R)LPガスランタン
超有名機の2500ノーススター。迷ったらまずかこれを選択肢に入れるかな〜。2020年4月末時点ではレッドとグリーンカラー以外にインディゴレーベルっていうオシャレなブルーを基調としたプロダクトをリリースされているようです。
ルミエールランタン
サイトをキャンドル用に優しく照らすコンセプトのこちらのランタン。優しい雰囲気のテーブルランタンですね。
こちらの機種もレギュラーモデル以外にインディゴレーベルもリリースされています。
フロンティアPZランタン
テーブルランタンとしてちょうどいいパワーのこちらのランタン。
ソロならメインランタン、ファミリーなどのグループならサブランタンとして使い勝手が良さそうですね。
市場での販売価格が安いのも魅力ですね。
いつもコールマンはかっこいいですね〜。
プリムス
プリムスから二種類のランタンが出ていますね。2245ランタン・541マイクロランタンの2機種です。
2245ランタン
まずはこちら2245ランタン。プリムスを代表するガスランタンとのこと。ホヤがスリガラスで光が優しいようです。本格的っぽくていいですよね〜プリムス。
541マイクロランタン
115gと超軽量。山行にも持っていけるレベルのランタンです。ソロで荷物の軽量化を図っている人にはいいかもですね。
キャプテンスタッグ
キャプテンスタッグからは3機種。キャンドルガスランタン・テラパワーガスランタン・フィールドガスランタンの3機種です。
キャンドルガスランタン
鹿番長がリリースするキャンドル風ランタン。価格が魅力ですね。キャンドルタイプはホヤが不要なのでその分もコスト面は助かりますね。
テラパワーガスランタン
1400ルクスというかなりの明るさを誇るテラパワーガスランタン。
ルクスがどれくらい明るい単位かはよくわからないが今回比較したメーカーのルクス表記の中では他メーカーより数値が大きいので相当な明るさなのは間違いなさそう。
フィールドガスランタン
キャプテンスタッグが出すベーシックなランタンです。この価格ならコールマンのフロンティアPZランタンの方が安くていいかな〜。
EPI
EPIからはSB LANTERN AUTOとMB LANTERN AUTOの2機種です。シンプルにサイズの違いという印象でしょうか。
SB LANTERN AUTO
こちらが小さい方のSBランタン。ソロに最適なサイズ感ですね。
MB LANTERN AUTO
メインランタンサイズのMBランタンです。日本製というのがいいですね。なんかちょっと本格的な感じがするのですが、ただのイメージでしょうか。。。
SOTO
SOTOからは4機種のガスランタンがリリースされています。
僕のお気に入りの虫の寄りにくいランタンを筆頭に、フォールディングランタン・レギュレーターランタン・プラチナランタンの4機種です。
虫の寄りにくいランタン
シンプルにネーミングもいいですし、消費者ニーズを捉えている気がする。虫が寄りにくいとありがたいですからね。
明るさも十分ですのでメインランタンとして大活躍すると思いますよ。
フォールディングランタン
フォールディングランタンもいいですよね。でもどうせならということで、虫の寄りにくい方を買ってしまいたくなる気がする。
レギュレーターランタン
テーブルランタンとして重宝しそうですね。ソロでもいいかも。こちらのランタンcb缶を使えるのが利点ですね。
プラチナランタン
ホヤもマントルも不要という特徴的なランタンです。でもちょっと高いですね。。。消耗品がない分長い目ではお得なのかも。
スノーピーク
スノーピークからは全部で3機種。リトルランプノクターン・ギガパワーBFランタン・ギガパワーランタン天オートがリリースされています。
リトルランプノクターン
スノーピークが出すランプ系ランタンですね。揺れる炎も高級感があるのでしょうか。同系機種のコールマンやキャプスタより少しお高いですね。
ギガパワーBFランタン
公式ページによると定価17800円なのですが・・・。まあ販売業者様も適正価格で販売していただきたく思います・・・。
在庫がないのですかね〜。。。
ギガパワーランタン天オート
ごくごく一般的なテーブルランタンのタイプですね。スノーピークの初代ランタンのリニューアルモデルらしいです。
ユニフレーム
ユニフレームからは全部で2機種の紹介。UL-X 燕三条研磨(2020年限定商品)とフォールディングガスランタンです。
UL-X 燕三条研磨(2020年限定商品)
2020年モデルらしいこの機種。なんか職人さんがピカピカに研磨してそうな一品です。ピカピカ好きの方にはいいのではないでしょうか。
フォールディングガスランタン UL-X クリア
こちらがユニフレームランタンの標準モデルっぽいですね。ユニフレームといえばファイアーグリルという印象でしたがランタンもあるのですね。
メインランタンとなる、おすすめガスランタンはこれだ
ガスランタンを持っていないのでいろいろ調べました。
ガスランタンをいろいろ調べてみてガソリンランタンが欲しくなっている天邪鬼な私ですが、自分が買うつもりで調べたのでメインランタンとして買うとすればこれというランタンをあげておきます。すばり
SOTO,虫の寄りにくいランタンST-233
これを買いますね。たぶん。 買って使っています!めちゃいいですよ。
理由は
- 値段がそこそこ、こなれている。
定価9900円(税抜)実勢価格で8000円(2016ねん1月現在)くらい
公式HPによると定価10800(税別)でアマゾンで見ても11880円で売っていました。(2020年4月20日現在)
なんかキャンプ道具をずっと飽きずに見ていると、値段が上がって行くものも結構あるんですね〜。いいものはメーカーさんも強気で販売するというところでしょうか。
- 660ルクスと超大型ではないが十分に明るいっぽい
- 燃料にCB缶が採用されている
- 別売りマントルも一枚あたりの単価が200円ちょいとほぼ最安レベル
- 虫がこわいので、「虫の寄りにくいランタン」というのは気になる。
コールマンの2500ノーススターも迷いました。
いかにもガスランタン!という風貌でかわいいし。値段、光量、燃焼時間ともに何の問題も無くさすがはコールマンというところですが、燃料がCB缶という部分でSOTOのST-233に軍配が上がりました。
CB缶であれば家庭用カセットコンロとも互換性があるし、イワタニのジュニアバーナーにも使えます。
コンロとバーナーの燃料を統一するのは基本ですしね。
ガスランタン比較表
メーカー | 商品名 | 価格 | 明るさ | 燃焼時間 | 使用サイズ | 重量 | ガス |
コールマン | 2500 ノーススター(R)LPガスランタン | 8691 | 約1,543lm | 約4~8時間 | 約φ14.5×26(h)cm | 約 1.3kg | OD |
コールマン | ルミエールランタン | 4864 | – | 約28~38時間 | 約φ7.3×6×18.3(h)cm | 約210g | OD |
コールマン | フロンティアPZランタン | 3646 | 約273lm | 約6~12 時間 | 約10×7.5 ×13(h)cm | 約200g | OD |
プリムス | 2245ランタン | 8766 | 約370ルクス | 約8時間 | 8.3×8.3×12.7cm | 約200g | OD |
プリムス | 541マイクロンランタン | 9718 | 約320ルクス | 約8時間 | 6.1×6.2×10.6cm | 115g | OD |
キャプスタ | キャンドル ガスランタン | 3164 | – | 約32時間 | 外径46×高さ156mm | 155g | OD |
キャプスタ | テラパワーガスランタン〈L〉 | 12321 | 約1400ルクス | 約3時間 | 外径200×高さ230mm | 1.5kg | OD |
キャプスタ | フィールド ガスランタン<M> | 4995 | 約350ルクス | – | 幅105×奥行100×高さ155mm | 610g | OD |
EPI | SB LANTERN AUTO | 8852 | 約140ルクス | 約7時間 | H110×Φ64mm | 196g | OD |
EPI | MB LANTERN AUTO | 8118 | 約400ルクス | 約3時間 | H141×Φ104mm | 265g | OD |
SOTO | 虫の寄りにくいランタン | 9680 | 660ルクス | 約3時間 | 直径136×高さ375mm | 1.3kg | CB |
SOTO | フォールディングランタン | 8580 | 450ルクス | 約4時間 | 直径136×高さ375mm | 1.25kg | CB |
SOTO | レギュレーターランタン | 6149 | 150ルクス | 約4.5時間 | 幅100mm×奥行130×高さ150mm | 247g | CB |
SOTO | プラチナランタン | 15180 | 120ルクス | 約6時間 | 幅77mm×奥行65×高さ110mm | 210g | OD |
スノピ | リトルランプ ノクターン | 4500 | – | – | 42×40×105(h)mm | 102g | OD |
スノピ | ギガパワー BFランタン | 46833 | 170W | – | φ130×235(h)mm | 1025g | OD |
スノピ | ギガパワーランタン 天 オート | 8250 | 80W | – | φ59×95mm | 125g | OD |
ユニフレ | UL-X 燕三条研磨 | 15000 | 240W | 約4時間 | 約135×120×355mm | 1400g | CB |
ユニフレ | フォールディングガスランタン UL-X クリア | 12500 | 240W | 約4時間 | 約135×120×355mm | 1400g | CB |
価格は2020年4月20日現在の価格です。スペックは公式ページから引用しておりますが詳細は各自お調べくださいね。間違っていたらすいません。あくまで参考ということで。
まとめ
2020年4月末時点です。現在のラインナップから僕が選ぶならファミリーならsotoの虫の寄らないランタン、ソロならコールマンのフロンティアPZランタンですね。
ガスランタンの比較は以上です。ガソリンランタンも気になるという人はこちらもご覧ください。
ランタンスタンドも比較しています。
マントルについてはこちらをご確認くださいませ。
それではみなさま良いキャンプライフを!