キャンプ場で折りたたみ自転車があればいいのにと思ったことは一度や二度ではありません。トイレが遠いとき、お風呂が遠いときに便利なのにと思うことがよくあります。
でもいまだに持っていません。どうしても後回しになるアイテムですし、キャンプ場では乗り入れ禁止のところもあるからです。でも欲しいので少し調べてみました。
キャンプで使える折りたたみ自転車がほしい!
- 自転車だけど自転車じゃない?!
- 目的によっての自転車選び
- 3万円以下くらいでどんなメーカーがあるのか調べてみた。
このブログはキャンプブログです。
そして僕自身の自転車経験もありません。まさにずぶの素人です。なのであまり参考になりませんし、自転車について知りたい方は自転車コンテンツが充実しているホームページに行ったほうがいいです。(汗) なにも期待しないで下さい。
自転車だけど自転車じゃない?!
自転車の世界、相当おくが深そうです。自転車専門の方が語りだしたらきりが無いと思いますが一言で言うと、どうも2つの世界がありそうです。
自転車マニアの世界とママチャリの世界
自転車マニアの世界では折りたたみ自転車でもスピード、重さ、コンポーネント(パーツ)とか輪行の際にどうとか、色々ありそうです。安物の自転車は自転車ではないという世界です。
一方ママチャリの世界では通勤通学用の自転車、ホームセンターなどで売っている自転車など自転車素人がぱっと思いつく自転車群があります。
ぼくはキャンプ場周辺で楽するためだけの自転車なので、本格的な自転車マニアの世界の自転車は必要ないです。
シンプルにペダルを漕いで走ればいい。そう思っています。
目的によっての自転車選び
キャンプに自転車取り入れる目的は人それぞれだと思います。
自転車が趣味でキャンプは宿泊手段として行う場合もあると思いますし、キャンプメインで自転車はあればいいかもというスタンスもあると思います。
僕のスタンスは後者なのですが色々あると思います。大きく分けて考えると下記3つではないでしょうか。
- 輪行を取り入れ自転車でツーリングキャンプ
- キャンプ以外にも通勤や通学も含めて普段も使う
- キャンプ場周辺でちょっと乗るだけ
自転車を調べていると上は何十万の物から下は一万円以下のものまで色々あります。僕はキャンプ場周辺でちょっと乗りたいだけなので一万円以下のもので大丈夫と思っています。
車なので輪行の際の重さも気にならないですし、スピードを求めるものでもありません。あくまであれば便利というレベルなので。
自転車がメインの方であれば当然5万10万する自転車が必要になるのでしょう。また通勤通学で使うのであれば毎日のことなので強度も含めてしっかりしたものが必要ですね。
どんな自転車があるのか調べてみた。
折りたたみ自転車は欲しいです。でもあくまでキャンプ場の周辺から少し足を伸ばす程度のアイテムと捕らえています。なのであまり高いものはいりません。
キャンプサイトから近くの海に足を伸ばすための道具なので。と見ていると発見してしまいました。
なんとキャプテンスタッグから自転車が出ていました!
ホームページを見ていると、こんなオシャレな自転車でキャンプサイトの近くの海辺までいって、読書やお昼寝が出来たらさいこうだな~っていう、イメージがわいてきます。
皆様も自分に合ったキャンプ道具をそろえて理想のキャンプライフをすごしてくださいね。それでは皆様よいキャンプライフを!