
日常生活とキャンプの違いといえば火を扱う事が多くなること。バーベキューの炭や焚き火など火を扱う事が増えると思います。
もう一つは刃物。家事をする方であれば包丁などは一般的だとは思いますが、ナイフを普段から扱うという人はあまりいないと思います。
そこでしっかりと準備したいアウトドアグローブ。そんなアウトドアグローブについてまとめました。
Contents [hide]
軍手より安心感のある革製手袋4選
基本的にキャンプでは軍手という人が多いのではないでしょうか。僕も基本的には軍手です。いつも炭の箱の中に一緒に軍手も入れてしまっています。
ただ本来であれば軍手よりも熱に対する耐性も強く、刃物などからも身を守ってくれそうな革製のグローブが間違いなく一番だと思います。
昔ホームセンターで買った革製のグローブがなくなって以来、ずっと軍手だったのですが、今回改めて革手を物色したのでアップしておきます。
軍手より皮手袋がほしい理由はこれ

キャンプで軍手を着用しているシーンとしては、
- 薪で火を扱う時
- 炭で火を扱う時
- 飯盒やコンロ、焚火台など熱い物の移動
普通のファミリーキャンプではこの3点だと思います。
鉈を扱ったりする特殊な人はその際にも使うと思いまうすが、僕は普段のファミリーキャンプではナイフすらあまり使わないので。。。
キャンプでは火を扱うので基本はやけど対策で使う事がほどんどだと思います。
あとは炭や薪を扱う時は手にとげが刺さらないようにとか炭で汚れないようにとかくらいの感じで軍手を着用しています。
熱い物を持ち運ぶ時などは軍手を二重にして利用したりしています。
軍手でもいいのだけれども・・・。
じゃあ軍手でもいいとなりそうですが、昔ホームセンターで購入した皮手袋が非常に良かったので欲しいんです。僕にとって何が魅力化というと、
- 耐熱性が多い気がする
- 軍手と違い手首部分が長く保護してくれるものがある
- 薪のとげは当然として刃物の怪我からも身を守ってくれそう
- そしてかっこいい
この4点です。
耐熱性に関してはたぶんですが軍手よりあると思いますし、手首が長いものはその部分も解決してくれます。炭で火をつけているときに手首が無防備で熱い事があるのでこれは魅力ですね。
また焚き火台を買ってからは毎回薪を取り扱うのですが、ちょっとした怪我からなら革手であれば完全に保護してくれます。
なかには刃物から身を守ってくれる繊維を使っている手袋も出ているので気になるところです。
今欲しい革製手袋4選
気になるアイテムをとりあえず4種類をピックアップ。一つは革じゃないけど。
耐熱 手袋 キャンプグローブ レザーグローブ BBQ 耐熱グローブ アウトドア用 作業革手袋 MLS301
まずはこれ。送料込みで1350円。アマゾンでベストセラーになっていたキャンプグローブです。
サイズはフリーサイズでマジックテープで止めるタイプです。
評価も高いのでまずはこの商品で良いかと思いますね。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア キャンプ BBQ ソフト レザーグローブ 手袋 牛革
キャプテンスタッグのレザーグローブです。カラーはイエローとレッド。サイズはS・M・Lの3サイズです。
カラーとサイズが選べること、有名なキャンプメーカーの信頼性などはいいですが耐熱性がいまいちとのレビューもあるのが少し気になります。
でもベストセラー1位になっていたのでいいものなのかと思います。
価格はamazonプライム価格で送料は1629円。まあ安いですね。指先からの長さは26cm。十分な長さです。
耐熱グローブ牛革手袋 キャンプグローブ 耐熱 耐久質高工事 BBQ 家電製品の修理用 裏付き吸汗や防寒手袋
キャプテンスタッグのレザーグローブです。何といってもこの商品価格が安い。amazonプライム価格で999円送料込み。アマゾンチョイスの商品です。
500℃まで対応可能、洗濯もできるようです。
ただサイズが230mmとちょっと短め。手首よりちょっとしたくらいまでの長さになりそうですね。ちなみに牛革です。
手の保護としては若干かけるのかも。
keytheme 耐熱グローブ キャンプグローブ
革手袋では無いのですが・・・。
耐熱最高800℃まで耐えられるという耐熱手袋です。シリコン加工で滑らないようです。革手袋と比べると扱いが楽にできそうですね。
革手袋より軍手に近い感覚で使えそうですね。
まとめ
軍手より安心感のある作業用の革製手袋4選という事で軍手より革手がいいと思う理由、今欲しい革手袋についてまとめました。
今一番気になるのはキャプテンスタッグの本革グローブ。でも今回調べてみて、革手袋でなくても耐熱合成繊維という選択肢もあると気が付きました。
僕は革のほうがカッコいいと思いますけどね。
皆様もお気に入りのキャンプ道具を見つけてみてください。
それでは皆様楽しいキャンプライフを!