
悲報:平成30年3月31日、施設老朽化の為廃止になったようです。
以下は過去のレポート結果です。現在は利用できないのでご注意ください。
前々から気になっていたんです。
福泊キャンプ場。神戸三宮から一時間あれば十分到着できるビーチフロントのキャンプ場ということでめちゃめちゃ気になっていたんです。
ネット上にもあまり情報が多くなかったのでソロキャンプで現場パトロールをしてきました!
Contents [hide]
兵庫県の無料キャンプ場、福泊キャンプ場を徹底レビュー
神戸から一時間でつけるビーチフロントのキャンプ場ってここだけじゃないかな~。僕が知らないだけかもしれませんが、たぶんそんな気がします。
いい意味でも悪い意味でもイメージしていたものと、実際に行ってみて感じたことのギャップがあったので徹底レビューします!
- 兵庫県姫路市のビーチフサイドキャンプ場、福泊キャンプ場はここだ!
- 福泊キャンプ場の申し込み方法はこんな感じ。
- 福泊キャンプ場の施設はこんな感じ。
- 福泊キャンプ場のオススメポイントはここだ!
兵庫県姫路市のビーチフサイドキャンプ場、福泊キャンプ場はここだ!
福泊キャンプ場はここです。〒650-0021兵庫県姫路市的形町的形2273。
神戸から車で約1時間。58km弱の道のりです。阪神高速3号神戸線から第二神明と乗り継いで姫路バイパスに入り、高砂西か姫路ジャンクションのあたりで降りて南下すればすぐに到着しました。ちなみに僕はカーナビ先生の誘導で高砂西で降りました。
いずれにしても下道は10km程度でほとんど高速道路なのでアクセスに苦労することは無かったです。

キャンプ場に入るまで道幅も十分で、ナビさえあれば初心者ドライバーも安心してたどり着けると思いますよ。

僕が行ったのは平日だったのでほとんど車も無かったですが、非常に広い駐車場なので駐車も安心ですよ。数えてはいないけれども50台くらいはとめれるんじゃないかな~。
キャンプ場までの道中にはドラックストアやスーパーがあったので忘れ物があっても安心です。あとコンビ二もたくさんありましたよ。
福泊キャンプ場、めちゃくちゃアクセスがいいです!
福泊キャンプ場の申し込み方法はこんな感じ。

キャンプ場の申し込み方法は、
何も必要ありません!
姫路市の管轄っぽいので電話で問い合わせたのですが、感じのいいお姉さんが出て、申し込みは一切必要ないという事でした!
なのでチェックインもチェックアウトも時間の制約は一切無しです。
急に思い立って黄昏ソロキャンプなんてことも受け入れてくれる度量の広いキャンプ場です。
福泊キャンプ場の施設はこんな感じ。

結論から言うと、はっきり言って施設はたいした事ありません。必要最低限といった感じです。まあこれには理由があるのですが。。。とりあえず一つ一つ見ていきますね。
駐車場

駐車場は非常に広く、キャンプ場のキャパの割りに十分と言えると思います。

駐車場は大小二つ。キャンプ場に入ってすぐの大駐車場から管理棟っぽい建物の横を通ってよりキャンプ場に近い小駐車場っぽいところへ移動するスロープというか小さな坂があります。

スロープを降りるとこんな感じです。見えている建物は管理等っぽいですが、トイレとシャワールームがあります。

スロープ脇の看板です。2016年7月現在ですが姫路市のお墨付きで駐車場無料です!ありがたいですね。

スロープを下りて左側に駐車スペースっぽい場所が。小駐車場ということだと思います。

小駐車場おくから海側を見るとこんな感じです。右手金網の部分が大駐車場。

小キャンプ場前には意味のわからない水溜りっぽい池っぽい部分があります。魚が跳ねていました。いずれにしても駐車スペースは十分です。
ちなみにキャンプ場内への車の横付けはできません。荷物が多い場合は荷物の移動に少し苦労するかもしれません。キャンプワゴンがあれば便利かもしれませんね。
シャワールームとトイレ

姫路市のホームページによるとキャンプ場の営業期間は7月から8末ですが、僕が行った7月初旬にはトイレ、シャワーとも使用可能でした。

トイレとシャワーは男女とも並んであります。トイレは水洗でした。激汚くもないですし、それほど綺麗でもありません。一応管理されている公衆トイレといった感じです。

それほど明るく綺麗とは言いがたいかも・・・。

男性シャワールームしか潜入できなかったのですが、シャワーというか水道のある水浴び場といった感じでしょうか。まさに海水浴場のシャワールームといった感じです。シャワーヘッドがなかったような・・・。

ちょっとわかりにくいですが、一応更衣スペースとロッカーっぽい棚もあります。鍵は無かったので貴重品は注意ですね。
とりあえずシャワートイレはともに一応あるといったレベル
これなら夏場であればポリタンクシャワーで十分かもといった感じです。
駐車場からビーチへのバリアフリー箇所
駐車場からビーチ手前までのところにバリアフリースペースがあります。

小駐車場から写真左手がキャンプ場へ入るスロープ、右手がバリアフリースペースです。僕がいった日には自転車の方が明け方にバリアフリーからビーチに向けてサイクリングされていました。

ビーチの砂浜手前まではこんな感じで舗装されています。

バリアフリーをあがると綺麗な海が目に飛び込んできます。

ビーチ手前までくると階段になっています。海を正面に見て右手奥までずっと舗装路が続いています。サイクリングやランニングをされている地元の方が多くいらっしゃいました。

海を正面に見て左手にはキャンプ場とビーチが広がります。

ビーチに下りると海の手前まで石畳のルートがあります。足を汚したくない人はここを通って海までいけます。でも基本は砂浜ですよ。

海の水はとっても綺麗!

石畳から左手キャンプ場側のビーチを見た光景です。神戸から一時間でつくビーチフロントと考えるとまずまずのロケーション!

石畳から右手を見渡した光景です。僕がいった日はビーチにはそれほどごみも無くきれいでしたよ。

キャンプ場側を振り返るとこんな感じです。手前のスペースがフリーサイトスペースで奥には炊事棟が見えますね。
炊事等周辺

炊事場は3箇所あります。

水道とテーブルスペースとカマドというか炭捨て場というか、そんな3つの施設がワンセットになって3箇所あります。

比較的綺麗に手入れされていましたよ。水道は前後とサイドについています。

水道の横はテーブルというかいすというかとりあえず写真のような物の置けるスペースが設置されています。

カマドというか炭の捨てる場所?というかとりあえず水道の横にこんなスペースが。あんまり用途がわからなかったです。素人なもんで。。。

全体はこんな感じです。
炊事場は完璧ではないかもしれませんが十分使えます!
グラウンド状態
ちょっとかっこつけてグラウンド状態といいましたが、ようは地面です。地面の状態は砂浜部分と、草というか芝というか、なんかがはえている部分の2パターンです。

炊事場の奥のスペースにもテントを張ることができるのですが、こちらは地面が草っぽい芝っぽい感じです。ビーチフロントよりもこちらがお勧めだと思います。ちなみに僕は先客がいたので遠慮してビーチフロント側にテントを張りました。

炊事場より海側のグランド状態はこんな感じです。炊事場から離れて海に近づけば近づくほど砂浜っぽい地面になりますよ。僕のテントがたたずんでいます。

炊事場側から海方向を見た感じです。砂地なので寝るときはやわらかくて快眠できました。

海に近づくと完全に砂地になります。砂はさらさらの白砂とかではなく、大きめの粒の砂場の砂っぽい感じの砂です。
ごみ捨て場その他の施設

このキャンプ場には分別したゴミ回収ステーションがあります。比較的手入れされていたと思います。

ごみステーション右手から駐車場へあがる砂地のスロープがあります。

キャンプ場から、ごみステーション、駐車場へのスロープを見るとこんな感じです。
福泊キャンプ場のオススメポイントはここだ!

徹底レビューということでいろいろ詳しく見てきましたがいかがでしたでしょうか。
実際にいってキャンプしてみるとオススメポイント、だめなポイントともにいろいろありました。
オススメポイントは
- 神戸から近い。
- ロケーションが比較的いい
- 海が綺麗
- 混雑とは無縁っぽい
- 駐車場も広い
だめなポイントは
- トイレやシャワーがあるが綺麗さが若干・・・。初心者ファミリーではきついかも。
- カップルのデートスポットになっていて夜中に人の出入りが若干多い。
- 炊事等は比較的綺麗だけれどもカマドが残念
- 車を横付けできないので荷物の移動がちょっと大変。
こんな感じです。上級者やベテランソロキャンパーは問題ないと思いますが、初心者ファミリーにはトイレの面で若干厳しいかもしれないです。
でもこのアクセスでこのロケーションは魅力的。神戸から一時間でビーチフロントのキャンプ場は他にないのではないのでしょうか。
あとこのキャンプ場には最強のオススメポイントがあるんです。実はこのキャンプ場、
完全無料なんです!
タダですタダ。いや~無料であればこの施設レベルでも十分というか仕方ない気がします。
神戸近郊の無料キャンプ場でビーチフロントという条件になると他にないと思います。もしあったらすいません。。。
ということで福泊キャンプ場の徹底レビューでした!
それでは皆様、楽しいキャンプライフを!